引用元
1 ::2021/01/30(土) 22:08:57.71 ID:KgDjnK6N0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
Toyota Becomes World’s Largest Carmaker In 2020; Regains Top Spot From VW
2020年のトヨタの世界販売台数は950万台で、フォルクスワーゲンの世界販売台数930万台を超えました。
日本の自動車大手トヨタ自動車は、売上高で再び世界最大の自動車メーカーです。
020年末までに、ほとんどの国際市場で自動車販売の面で大きな回復が見られました。トヨタの子会社であるレクサス、日野、ランツ、ダイハツも、日本の自動車メジャーが世界の販売チャートでトップの座に戻るのに大きな役割を果たしました。
トヨタは、世界の売上高の23%が電動車(ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車)で構成されていると述べています。アナリストによると、世界中の主要市場で排出基準が厳しくなっているため、この数は近い将来大幅に増加すると予想されています。
2021/1/30 Toyota Becomes World’s Largest Carmaker In 2020; Regains Top Spot From VW
https://gaadiwaadi.com/toyota-becomes-worlds-largest-carmaker-in-2020-regains-top-spot-from-vw/
24 ::2021/01/30(土) 22:27:39.84 ID:YIwM+gst0.net
多分俺たちの想像より現在トヨタは安泰なところにいるみたいなんだけど、
トヨタ以外の日本のメーカーが実際にはだいぶ凋落しているんだろうしこれからもっとしてゆくんだろうなと思う
228 ::2021/01/31(日) 12:47:32.13 ID:2vO2Hzh50.net
>>206
下請けは値下げ分を考慮した値付けしてるよ
最初ホクホク年々利益が減ってく
ふざけた産業構造だから半導体不足は見ててざまぁなんだよなw
77 ::2021/01/30(土) 23:12:47.06 ID:T9xg3UjI0.net
100 ::2021/01/30(土) 23:39:36.98 ID:spz5TajV0.net
>>97
いや普通に日本人だがトヨタを
尊敬できない。
244 ::2021/01/31(日) 14:19:12.53 ID:ndhR2g0M0.net
>>44
日本市場だとダサくしないと売れないからダサくしてる。
65 ::2021/01/30(土) 22:58:36.98 ID:kRlo1xv/0.net
>>58
ワーゲン アウディ ポルシェ ランボルギーニ ブガッティ シュコダ ベントレー ドカティ
あとなに?
195 ::2021/01/31(日) 09:08:17.65 ID:5wicxtdO0.net
おい日産!やっちゃえってあれどうした?
ちー━(´・ω・`)ーーん
243 ::2021/01/31(日) 14:07:52.04 ID:TSzUvXwT0.net
171 ::2021/01/31(日) 04:34:45.21 ID:+kqG9AXp0.net
アメリカのライバル自動車会社は、車作る片手間に宇宙ステーションに人を送ったりしてるんだが。
137 ::2021/01/31(日) 00:58:56.32 ID:4ek1l8dv0.net
トヨタもあと4,5年の命だろ
TSMCがテスラとアップルカーにしかチップ回してくれないからな
まさか日本の自動車会社が半導体なくて滅亡するなんて40年前には想像すら出来なかったな
91 ::2021/01/30(土) 23:27:33.42 ID:oD5+OHE50.net
>>89
ホンダって欧州全体で10万台も売れてないぐらい不人気なんだよな
日本でフォード見る頻度と同じぐらいだろうな
139 ::2021/01/31(日) 01:03:52.15 ID:O+CEwJIA0.net
そら、アメリカの自動車メーカーはEVに賭けるしか選択肢なくなるわな
142 ::2021/01/31(日) 01:28:52.86 ID:CW8nsyJl0.net
>>67
アメリカでスズキ全くなんだな
確かに売れそうな車種は無いが
229 ::2021/01/31(日) 12:57:35.42 ID:Xl1wLVYC0.net
ヴォロクソヴァーゲンは半分自爆してる様なものだしな
298 ::2021/02/01(月) 03:02:27.50 ID:J3spg2jl0.net
こんだけ新車売れてるのにあと10-20年でガソリン車販売終了って信じられんな、、、
115 ::2021/01/31(日) 00:04:29.01 ID:LJyKu6uF0.net
トヨタホンダ日産はクソダサデザイン何とかしろ
BMWも新型はデザインクソだしベンツが覇権か
264 ::2021/01/31(日) 16:33:20.35 ID:qe3Z8PZz0.net
まさにこのニュースとかは典型的で、他社がEVシフトしたからガラ空きのガソリン車市場で瞬間風速的に数字が上がってるだけなのに、それを「圧勝!」って、太平洋戦争となんも変わらんな。このつまらん成功体験に囚われて、負けはじめても「なぜだ、我々の車は最高のはずだ!」と言って反省をしない。時代遅れのガソリン車で夢を抱えたまま破滅していく。3年後くらいに色々とはっきりしてくる。今は真珠湾を奇襲してホルホルしてる状況。
223 ::2021/01/31(日) 12:17:24.96 ID:r3+1nU7v0.net
そら中共の悪事も気にもとめず
日本政府も黙らせて商売してたらねー
60 ::2021/01/30(土) 22:52:39.92 ID:BQxaBeum0.net
199 ::2021/01/31(日) 09:17:48.02 ID:SI25sL1A0.net
33 ::2021/01/30(土) 22:35:13.11 ID:P1rf2yWe0.net
118 ::2021/01/31(日) 00:12:43.23 ID:G3imOOwW0.net
トヨタ車体が航空機メーカーから1000人受け入れ。
地元豊田市と安城市に従業員向け駐車場がない有様。
184 ::2021/01/31(日) 06:42:25.51 ID:9l3Vw/8R0.net
96 ::2021/01/30(土) 23:36:45.90 ID:I7Esk6xh0.net
46 ::2021/01/30(土) 22:45:11.64 ID:blAQ/SW80.net
>>42
車のサイズが3ナンバーになったからと言って自動車税は上がらないぞw
135 ::2021/01/31(日) 00:53:58.64 ID:zClGEobs0.net
内燃機関が、販売できたときの巨大メーカーとして歴史に名を残すだろう。
モーターになってもその位置でいられるかな。
231 ::2021/01/31(日) 13:00:54.70 ID:40NExF8z0.net
>>155
今後、アメリカや欧州では大きな混乱が起こるとされている。
無理にEV化を進めた結果、庶民が十分な性能のEVを買えず、
安価な短距離EVに置き換え、あちらこちらで
電欠や、充電渋滞などで、人やモノの流れが滞る。
そして経済も低迷し、貧富の差もさらに広がる。
特にEV化は小規模の運送業、デリバリー、サービス関連業に
打撃を与える。使えないEVで商売が滞る。
タクシーも深刻な打撃を受ける。長距離客を受け入れられない、
暖房で距離が走れない、頻繁な充電で営業がままならない。
大阪の「EVタクシーはつらいよ」が全世界で起こる。
物流も滞り、またコストも跳ね上がる。
EV化は世界の経済と多くの民衆の生活を破壊する。
283 ::2021/01/31(日) 20:10:49.86 ID:hiSwG4iy0.net
ワーゲンはともかく、3位の日産ルノーがアレなの見るとある程度の資本があれば販売台数によるスケールメリットって存在しないよな
197 ::2021/01/31(日) 09:12:22.51 ID:iwhlJGK+0.net
27 ::2021/01/30(土) 22:30:12.17 ID:1CETTPGb0.net
301 ::2021/02/01(月) 04:31:59.52 ID:kHwvD72Z0.net
154 ::2021/01/31(日) 01:50:22.67 ID:biwUdg9y0.net
>>137
でも半導体製造装置は日本じゃないと作れないよ
302 ::2021/02/01(月) 04:33:16.41 ID:kHwvD72Z0.net
281 ::2021/01/31(日) 19:40:22.94 ID:BA1sqgNA0.net
108 ::2021/01/30(土) 23:48:51.01 ID:zXmjgzQv0.net
>>28
ヒュンダイが北米で覇権を握るにはピックアップトラックを売り出さないとな
そこがトヨタとフォードの強み
ヒュンダイは街中を走るだけのSUVが作れても、4WDの製造技術や経験が乏しくてパワーのある車を作れない
130 ::2021/01/31(日) 00:35:24.88 ID:3Uspilcm0.net
261 ::2021/01/31(日) 16:18:55.55 ID:upTthUIR0.net
>>258
軽自動車はともかく、それ以外は日本で売るより
海外に売ってる数が多いから、日本でEVが売れても
売れなくても、海外で売れるものをつくるでしょ。
軽自動車メインだったスズキ自動車ですら
今はインドの方が日本国内より多い。
人口減少の日本市場はそんなに大きくないから
日本人の好みの影響は大きくないよ。
149 ::2021/01/31(日) 01:39:36.96 ID:BTYDVWEt0.net
て言うか、頼むから
デザインだけヨーロッパの有名デザイナー雇え
マジで、ここだけは、日本人は不得意なのだ
工業系デザイン
127 ::2021/01/31(日) 00:30:48.84 ID:UNb27sLi0.net
>>1
海外消費者「日本は技術力、中国は価格。韓国製品には全くイメージがない」
サムスン電子・LG電子・現代自動車などで、全般的に韓国産製品のイメージが相変らず明確でないとの海外消費者評価が出た。
日本産は相変らず「技術力・高品質」、中国産は「価格」に比べて韓国産は位置づけが多少曖昧だと指摘される。
中小企業中央会は昨年12月7〜15日、米国、中国、ベトナムの20〜50代消費者400人ずつ合計1200人に
「韓国製品の海外消費者認識調査」をした結果、韓国産製品のイメージ向上が至急だと22日明らかにした。
ヨーロッパ製品は「グローバル」、中国製品は「価格」、日本製品は「技術力・高品質」等が確固たる優位を得た。
韓国産は、技術力、高級性などの項目は相対的に低く評価された。
韓国産が価格はもちろん、使用の利便性などで中国産より遅れをとった。米国消費者は韓国産製品がほとんどすべての面で日本産より劣ると答えた。
特に技術力、スマートさ、革新性、デザインで日本産より50パーセント以上低かった。
米国市場で韓国産製品の価格は中国産より20%以上低かった(中国55%、韓国36%)。
韓国産の購買経験と今後の購買意向を訊ねると、回答者らは概して電子製品の購買経験があって信頼度は高いと答えた。
中国・ベトナムでは韓国産食品と化粧品の購買指向が比較的高かった。
イ・ウォンソプ中小企業中央会会員支援本部長は「韓国産には明確なイメージがなく、
相当部分でイメージが重なる中国産が急速に韓国産を追撃している」として「明瞭な製品イメージ構築とブランド開発が必要だ」と話した。
チョン・ビョンヨク記者
23 ::2021/01/30(土) 22:27:01.27 ID:Z650EWDe0.net
79 ::2021/01/30(土) 23:16:13.26 ID:5cYrrODg0.net
400万台クラブとは何だったのか?
って覚えてる人居ないだろうな
193 ::2021/01/31(日) 08:14:05.83 ID:BGZpnGrN0.net
試合に勝って勝負に負ける
まさにこれからトヨタが歩む道だな
294 ::2021/01/31(日) 23:31:34.52 ID:TSzUvXwT0.net
それ車の性能が低い時代は走行性能と衝突安全性のために
そうするしかなかったってだけな
63 ::2021/01/30(土) 22:56:28.68 ID:BQxaBeum0.net
>>58
ヨーロッパの有名企業はワーゲンの傘下に入ってるとこ多いからな
203 ::2021/01/31(日) 09:23:37.51 ID:MnH9o4430.net
265 ::2021/01/31(日) 16:43:51.89 ID:korU1UGE0.net
トヨタは世界でEVの仕様決めようぜと言ってるの報道しないのほんとひでーよな
プラグ一つにしろ共通にするかで儲け変わるけどそれ決めると他メーカーが作れないから拒否してるのが今の状態
その間にテスラとかは売り抜けて自動車止めようとしてる、発電とバッテリーシステムにシフトしてる
規格決まったら一気に動くだけよトヨタは
253 ::2021/01/31(日) 15:56:34.58 ID:QFDozGeu0.net
258 ::2021/01/31(日) 16:05:56.52 ID:A1r8/Ol80.net
ヤフコメとか5chとか見ててもEVに否定的な日本人だらけだもんな。日本車は絶対になくなると思う。家電みたいな感じで。世界はEVシフトしてるからね。日本が電気スタンド作れないのは貧困国だから。つまり、単純に途上国だから先進国の最新トレンドと無縁である、というだけ。ジャップさんは引き続き、ガソリン車をご利用ください。先進国クラブの欧米中国韓国台湾はEVを乗り回します。
217 ::2021/01/31(日) 11:04:19.68 ID:eHJF6O3j0.net
>>213
それをメーカーがやってくれんだからよっぽどマシよ
カムリの3.5とかシエナとかも簡単に手に入るしトヨタは恵まれてる
146 ::2021/01/31(日) 01:36:23.28 ID:waOrU5yU0.net
日本のトヨタといっても
俺の家族にも親戚にもトヨタの社員はいない
俺にはまったく関係なし
お前らにも関係ないだろw
トヨタ社員はオマエみたいなクズと違って高給もらってルンルンセレブ上級国民
おまえらみたいな乞食民とはまったく別人種やw
209 ::2021/01/31(日) 10:00:12.06 ID:JfJNNHH+0.net
111 ::2021/01/30(土) 23:56:19.39 ID:L0L2ql8Y0.net
>>110
スバルの水平対向エンジンを残してくれたみたいに
ロータリーエンジンは残してくれるかも
129 ::2021/01/31(日) 00:34:10.03 ID:3nlAO+Lz0.net
213 ::2021/01/31(日) 10:34:23.05 ID:9l3Vw/8R0.net
>>212
でも国内未発売だから岐阜で生産され中東やオーストラリアに輸入された奴を
並行逆輸入して700万出して買わなければならないという
168 ::2021/01/31(日) 03:21:49.75 ID:OYlusxNu0.net
235 ::2021/01/31(日) 13:10:32.55 ID:KG/nR0Si0.net
自動運転が確立したら車メーカーなんてどれも同じ裏方になるんだよなあ
215 ::2021/01/31(日) 11:01:12.36 ID:2knEpej70.net
216 ::2021/01/31(日) 11:03:41.12 ID:tnDHa8Q+0.net
まあトヨタは生き残るとは思うよ
なんというかあそこは日本企業のようで日本企業ではないと思う
もはやあそこはトヨタ系企業というカテゴリー
212 ::2021/01/31(日) 10:29:32.20 ID:9T6vPkte0.net
>>210
そんなオンリーワンなクルマが好きだとしたら
トヨタ車しか選択肢が無い事になるな
やはりトヨタ強し
38 ::2021/01/30(土) 22:38:01.72 ID:1/w0zf6a0.net
トヨタもVWも新車販売から半年過ぎれば半額キャンペーンとやり出すし。定価で車は買わないのが当たり前の北米
しかしフォードのFシリーズばかり売れている感じだったな
アメリカ人の買い物を大量買いする暮らしに合っているのがピックアップトラック
221 ::2021/01/31(日) 12:05:58.95 ID:c7boTGHT0.net
すげーけど誇らしくしてる奴ておかしいわ。下請けや派遣の隷属のたまもの
256 ::2021/01/31(日) 16:03:32.41 ID:GFiKuTIG0.net
>>251
>ツーリングはイマイチだけどGR-FOURが確定してるから期待できるな
何を言ってるんだこのボケカス
252 ::2021/01/31(日) 15:52:36.39 ID:F1+KyAa00.net
マクドナルドのハンバーガーは世界で一番売れている食べ物、なら世界で一版美味い食べ物に決まっている
37 ::2021/01/30(土) 22:37:01.93 ID:ZFYIOeJp0.net
>>34
HV技術を持たないせいで、全世界がEVに逃げてるから
そしてあいつらアホだから脱炭素でガソリンエンジン車を排斥して自分達で自分の首を絞めてるからな
143 ::2021/01/31(日) 01:30:35.96 ID:qrwJ7WnJ0.net
フォルクスワーゲン「販売台数大して変わらないのに
トヨタは時価総額24兆円それに対してうち8兆円はおかしくない??」
トヨタ「うちは1000万台近く売ってるのに
テスラはあの台数で75兆円っておかしくない?」
205 ::2021/01/31(日) 09:26:22.71 ID:6bB8xrY20.net
今ネックになってるのは半導体生産額追い付かない事によるとライン停止やな。
ウチの会社もメーカーの生産減で2月は2日休業や。
44 ::2021/01/30(土) 22:44:30.61 ID:blAQ/SW80.net
トヨタのクソダサデザインが世界に受け入れられているなんてにわかに信じられないわ
それとも日本でよく見かける酷いデザインのトヨタ車は日本専用なのか?
131 ::2021/01/31(日) 00:36:46.34 ID:3nlAO+Lz0.net
208 ::2021/01/31(日) 09:37:25.64 ID:kouZcr0l0.net
>>1 自動車産業の転換期
これまでのトヨタ、いま現在のトヨタの評価よりも、 ¨これからのトヨタ¨
の方が重要でしょ?
(動力構造は違うが) 電気自動車は1830年代に誕生、世界初のガソリン車は
1886年、当時は電気自動車が主役になることはなかった
石油資源、 co2削減(環境問題)、(日本の場合)車の所有が必要不可欠は過疎化
著しい地方、これからはガソリン車から電気自動車などが主役の ¨逆転現象¨ が
起きるということ
予想されるのは、モーター性能(出力)、充電容量、航続距離が競争力の焦点に
一般道・高速道に自動運転専用のトラック・バス・自家用車専用の自動走行レーンが
できるであろ事と駐車によって自動充電されるシステムの普及
燃料電池車にしろ電気自動車にしろこれらに使用される水素や電力を供給する側が
莫大な利益を得る、自動車の製造・販売でひとり勝ちできる時代は終わる
200 ::2021/01/31(日) 09:20:21.55 ID:L/xmlyy/0.net
テスラはまじで意識高いし、先手で物事を動かせるから応援したいんだけど
株価が高すぎる
280 ::2021/01/31(日) 19:38:53.67 ID:jdMM7eSt0.net
>>275
トヨタ批判ばっかしてる奴のことを チョンモメン<`Д´>反日親韓 という
とにかく日本が憎くて憎くて仕方ない
125 ::2021/01/31(日) 00:29:42.56 ID:6m6O7sa80.net
まあ10年後にはガソリン車、HV車の所持禁止になって世界の車の99%がテスラになるんだけどな
8 ::2021/01/30(土) 22:15:20.45 ID:+X2hpGCk0.net
75 ::2021/01/30(土) 23:10:21.93 ID:PB9Q8+YW0.net
10 ::2021/01/30(土) 22:16:32.99 ID:ZFYIOeJp0.net
HVをどんなに頑張ってパクろうとしても
パクれなかった中国人いま息してるの?
262 ::2021/01/31(日) 16:19:42.20 ID:qe3Z8PZz0.net
まさにこのニュースとかは典型的で、他社がEVシフトしたからガラ空きのガソリン車市場で瞬間風速的に数字が上がってるだけなのに、それを「圧勝!」って、太平洋戦争となんも変わらんな。このつまらん成功体験に囚われて、負けはじめても「なぜだ、我々の車は最高のはずだ!」と言って反省をしない。時代遅れのガソリン車で夢を抱えたまま破滅していく。3年後くらいに色々とはっきりしてくる。今は真珠湾を奇襲してホルホルしてる状況。
3 ::2021/01/30(土) 22:10:38.05 ID:czDitLbAO.net
161 ::2021/01/31(日) 02:28:36.81 ID:XG+arTN/0.net
また欧米野郎が難癖ルール変更規制強化してきてるからな
地球温暖化wとか言う糞宗教でトヨタ潰しやる気満々
どうせ他にもありとあらゆる手段で潰しに来るぞ
161 ::2021/01/31(日) 02:28:36.81 ID:XG+arTN/0.net
また欧米野郎が難癖ルール変更規制強化してきてるからな
地球温暖化wとか言う糞宗教でトヨタ潰しやる気満々
どうせ他にもありとあらゆる手段で潰しに来るぞ
188 ::2021/01/31(日) 07:38:40.90 ID:aEQckGJe0.net
最近220クラウン試乗してきたけどおじいちゃんには硬すぎだけどすげー心地よい乗り味だった(´・ ω ・`)
ナロー版でこんな出来がいいのにフルサイズのLS,LCはどんだけ乗り心地いいのか気になって眠れない
241 ::2021/01/31(日) 13:44:58.51 ID:aUUYHJ7G0.net
16 ::2021/01/30(土) 22:22:37.98 ID:38aBflJX0.net
224 ::2021/01/31(日) 12:18:42.93 ID:42g1g++E0.net
53 ::2021/01/30(土) 22:48:57.37 ID:L0L2ql8Y0.net
>>42
今はアメリカや欧州で売るフレームを国内販売に転用しているから
車幅が小型車枠をオーバーしちゃっているだけで他意はない
おまいらが買わないから海外販売が主で国内が従になるんだよ
237 ::2021/01/31(日) 13:27:03.54 ID:wcdCqhjq0.net
>>235
ソフトが良くなってもその通りに動いてくれるハードが必要だと思うけど
「曲がれ」ってコンピュータが命令しても曲がらない車じゃどうにもならんぞ
119 ::2021/01/31(日) 00:16:13.09 ID:sXOaPxtI0.net
>>91
東南アジアでは圧倒的な知名度があるのにな
バイクの市場をクルマで活かせないのがホンダクオリティ
174 ::2021/01/31(日) 04:53:03.53 ID:1qjFdeNi0.net
6 ::2021/01/30(土) 22:14:23.37 ID:ZFYIOeJp0.net
109 ::2021/01/30(土) 23:52:18.19 ID:tRq/sSKR0.net
>>76
それだと差が広まってね?
推移データが見られればいいんだけど
192 ::2021/01/31(日) 08:13:14.97 ID:fbdqeo9W0.net
>>83
今E200カブリオレ乗ってるけど国産で手の届く4座オープンほしい
ベンツやBMWは作ってるんだし対抗して出してくれ
133 ::2021/01/31(日) 00:42:08.22 ID:ad0VKZjA0.net
153 ::2021/01/31(日) 01:48:43.85 ID:oJ/V5beY0.net
無い無い
もうデザインは出尽くしたから後はレトロ風に戻るか新幹線の顔みたいにして奇抜さを狙う程度しかない
230 ::2021/01/31(日) 12:59:06.50 ID:Xl1wLVYC0.net
>>227
マズダはどうもRExが次の本命っぽいが
198 ::2021/01/31(日) 09:15:16.71 ID:BGZpnGrN0.net
>>197
だからRAV4の生産はアメリカに戻って日本人の仕事は減る
89 ::2021/01/30(土) 23:26:17.35 ID:Cu66DodY0.net
ヨーロッパの自動車系YouTuberって何であんなに日本車叩きまくるんかね
売上数見てもヨーロッパで日本車は歓迎されてないことは分かるが
特にホンダなんか親の仇みたいに悪口言われることがある
でそこに朝鮮人の集団が来てもっと言えもっと言えとコメント欄で囃し立てる
214 ::2021/01/31(日) 10:55:50.50 ID:IGmwDsu70.net
はぁ、せっかく良い車作ってもアメリカが叩いてくるんだろう?
アメリカって邪魔くさいな、一度核ミサイル撃たれて全滅すればいいのに
277 ::2021/01/31(日) 18:22:08.22 ID:TS6tJaxl0.net
トヨタはヒュンダイの下請け工場
車の設計、デザインは韓国人がしている
これな
106 ::2021/01/30(土) 23:45:34.91 ID:qA5b1rJF0.net
トヨタはWRCもがんばれ
ヒュンダイが2年連続チャンピオンだぞ
早く引きずり降ろしてどうにかしろ
275 ::2021/01/31(日) 17:57:37.69 ID:bmUJQJI+0.net
よくトヨタの事悪く書き込む奴いるけどトヨタがなくなったら朝鮮みたいな国に成り下がるんやで
一度も買った事ないけど車メーカーが世界一なのはとても誇らしい事
173 ::2021/01/31(日) 04:50:33.04 ID:kV7O8gjl0.net
トヨタの何が世界で売れてんの?
プリウスくらいしか海外のイメージないが
クラウンとかアルファードなんて海外で見ないだろ